ポイントプログラム - SBI証券
ポイントプログラム - SBI証券
SBI証券のポイントプログラムについて調べてみる。ネット証券最大手だからポイントサービスも充実しているかもしれないとの期待からだ。
有効期限は他社と同じ2年間。気末尾は毎年1月31日。
ポイント付与は残高の0.1%(年間)。残高が1千万円以上の場合は0.2%がポイントバックされる。ノーロードでもOK.だからインデックス投信を好む向きにはこちらの方が魅力的だ。
マイレージや電子マネーとの交換も遜色ない。キャッシュでの還元もあるし、商品(物販)との交換も出来る。少なくても貰えるものは貰っておきなさい。
https://park.egsatellite.jp/
以上は投信マイレージサービスの内容。残高は投信の残高で株式は含まない。多分、投信の運用手数料が原資の考え方なんだろう。
※
IPOチャレンジポイント
新規公開株に関連した優先度設定のポイントプログラムと思われるが、さっぱり分からないし、取り敢えず関心事でないので割愛。
※
アーカイブ
-
▼
2013
(41)
-
▼
3月 2013
(40)
- ポイントサービスの複数アカウントに注意
- Yahoo! JAPAN:Yahoo!ポイント
- Amazon:Amazonポイント
- EGサテライト:SBIポイント
- ETCマイレージサービス:NEXCOポイント
- Gポイント:Gポイント
- Ponta:Pontaポイント
- Suica ポイントクラブ:Suicaポイント
- TSUTAYA online(ツタヤオンライン) TSUTAYAティーポイント
- 全日空 ANAマイレージクラブ
- デルタ航空 スカイマイル
- 日本航空 JALマイレージバンク
- ネットマイル ネットマイル
- フルーツメール フルーツポイント
- ユナイテッド航空 マイレージポイント
- ヨドバシ・ドット・コム(ドットコム会員) ゴールドポイント
- 楽天銀行~イーバンク~ジャパンネット銀行
- 楽天スーパーポイント(楽天PointClub) 楽天スーパーポイント
- みずほマイレージクラブ
- 三井住友銀行のポイントプログラム
- 野村証券のポイントプログラム
- ポイントプログラム - SBI証券
- マネックスポイント/マネックス証券
- ポイントプログラム | 楽天証券
- UC永久不滅ポイント
- ドコモポイントサービス
- auポイントプログラム
- ソフトバンクポイントプログラム
- 三井住友VISAカード ワールドポイント
- ポイントサービスがカード選択の全てを支配する?
- セゾンカード 《セゾン》永久不滅ポイント
- nanacoカード nanacoポイント
- ETCマイレージサービス「NEXCOポイント」
- 消費者目線でスタンプサービス/ポイントサービスを理解する
- イオン「ときめきポイント」「WAONポイント」
- JR東日本「ビューサンクスポイント」
- JR東日本「えきねっと」ポイントサービス
- JR東日本「Suicaポイントクラブ」
- NTT東日本「FLET'S光メンバーズクラブ」ポイントサービス
- ポイントを管理する
-
▼
3月 2013
(40)
7 Days Rank
30 Days Rank
-
形状・素材で見る: 多くの場合、名刺サイズのプラスティックカード。 紙にプラスティックのコーティングして済ましているものもある。 純粋に紙のカードもある。 紙の場合はスタンプカードになっているものも。 フェリカICチップを埋め込んだもの。 磁気リ...
-
ヨドバシ・ドット・コム(ドットコム会員) ゴールドポイント ヨドバシのポイントプログラムは業界的に早くレベルも高かったのでよく知るところだ。クレカ利用字はポイント還元率は少し下がるがそれでも高いレベルにある。ヨドバシのクレカならキャッシュ払いと同じ還元率が適用される。...
-
決済関係 |お仕事をする。⇒|対価を受け取る。⇒|銀行口座に入る。 |ものを買う。⇒| 対価を支払う。⇒|銀行口座から出る。 支払いの流れ:ここがポイント 銀行口座⇒クレジットカード引き落とし⇒クレジットカード払い 物を買う。 支払いは、 電子マネー...
365 Days Rank
-
形状・素材で見る: 多くの場合、名刺サイズのプラスティックカード。 紙にプラスティックのコーティングして済ましているものもある。 純粋に紙のカードもある。 紙の場合はスタンプカードになっているものも。 フェリカICチップを埋め込んだもの。 磁気リ...
-
Amazon:Amazonポイント
-
ポイントサービスの複数アカウントに注意 アカウント取得だけでポイントが付与されるサービスなら複数のアカウントを取得することもあるでしょう。 複数のメアドを持つことからいつの間にか複数のアカウントでポイントサービスを利用することになることもあるでしょう。 プリペイ...
-
nanacoカード nanacoポイント セブンイレブンでもイトーヨーカ堂でも、ナナコを他の人が使っているのを見たことが無い。自分でも滅多に使わない。その辺は今後も変わらないだろう。アイワイカードも使っていたが止めてしまった。「セブン&i」グループですか。どうしてもっ...
-
ヨドバシ・ドット・コム(ドットコム会員) ゴールドポイント ヨドバシのポイントプログラムは業界的に早くレベルも高かったのでよく知るところだ。クレカ利用字はポイント還元率は少し下がるがそれでも高いレベルにある。ヨドバシのクレカならキャッシュ払いと同じ還元率が適用される。...
-
決済関係 |お仕事をする。⇒|対価を受け取る。⇒|銀行口座に入る。 |ものを買う。⇒| 対価を支払う。⇒|銀行口座から出る。 支払いの流れ:ここがポイント 銀行口座⇒クレジットカード引き落とし⇒クレジットカード払い 物を買う。 支払いは、 電子マネー...
-
Gポイント:Gポイント
-
auポイントプログラム ポイントはauも100円で1ポイントだから1%と他社と同じレベル。 使い道が無かったポイントも商品交換の内容がいつの間にか大分と充実している。ソフトバンクとは比較にならない。お父さんグッズみたいな 馬鹿 げたものじゃなくて普通の商品が並ぶのは...
-
TSUTAYA online(ツタヤオンライン) TSUTAYAティーポイント
-
ユナイテッド航空 マイレージポイント エアラインが決めているマイル数が同じ路線でも会社によって違うようだ。 ANAは少ないマイルでフライトが確保できることで差別化を図っている。ANAはショッピングにも使える。 UAはマイレージプラスがプログラム名。スターアライ...