ヨドバシ・ドット・コム(ドットコム会員) ゴールドポイント
ヨドバシ・ドット・コム(ドットコム会員) ゴールドポイント
ヨドバシのポイントプログラムは業界的に早くレベルも高かったのでよく知るところだ。クレカ利用字はポイント還元率は少し下がるがそれでも高いレベルにある。ヨドバシのクレカならキャッシュ払いと同じ還元率が適用される。年会費有料のプレミアムカードを使えば更にサービスが加わるようだ。
年会費2千円。微妙な設定だな。ヨドバシガ最寄の電気店ならプレミアム会員でもいいかもしれない。
ヨドバシは都市部展開で田舎にないのが残念の口だね。
<ヨドバシの野望?>
それでも、今、ヨドバシはとんでもないことをはじめている。ネット通販。デリバリーの魅力はアマゾンをはるかに凌ぐ。当然ポイントも付く。書籍でも。アマゾンと同じ価格設定ならアマゾンの方が安くて早い勘定になる。楽天市場と比べても十分魅力的だ。楽天は1%が基本だからヨドバシに軍配が上がる。
アマゾンや楽天に伍する総合ネットスーパーを構築しつつある。いや既に十分魅力的なレベルに達しているだろう。逆に言えば、アマゾンや楽天も蓋を開ければ直営ビジネス以外はただの寄せ集めだから魅力度も中途半端。アマゾンは有料配送でなければ翌日配送はやらなくなった。ヨドバシは何も言わないでさっさと持ってきてくれる。アマゾンはポイントが付く商品は限定的だ。
※
ヨドバシポイントは既にアプリ対応になっている。ポイント管理が楽?。
電子マネーSuicaも使えたような。しかし先の検討で分かったが現在はSuicaを使ってもSuicaポイントは付与されない。
ちなみに正規のビューカードでなければSuicaチャージをしてもポイントは付かない(提携先のポイントも)。現金の移動にポイントをつけないのが普通です。正規ビューカードだけがユニークな解釈でポイントをつけています。JRの付近でうろうろするなら正規のビューカードが欲しいところです。但し全部が年会費有料です。確か。
※
ヨドバシポイントの残念、ビックカメラとかに遅れる部分はポイント利用時にはポイント還元がないこと。ビックはポイントもキャッシュも同じ扱いでどちらで購入してもポイント還元がある。合理性を欠くやりかたで今一満足度が挙がらない要因。リピーター育成上も好ましくない。「ヨドバシのポイントは使いづらい」という結果になっている。
ポイント還元率の低いものはポイントで購入し、ポイント還元率の高いものはクレカで購入する。ヨドバシの買い物のお作法だ。面倒くさい。
※
アーカイブ
-
▼
2013
(41)
-
▼
3月 2013
(40)
- ポイントサービスの複数アカウントに注意
- Yahoo! JAPAN:Yahoo!ポイント
- Amazon:Amazonポイント
- EGサテライト:SBIポイント
- ETCマイレージサービス:NEXCOポイント
- Gポイント:Gポイント
- Ponta:Pontaポイント
- Suica ポイントクラブ:Suicaポイント
- TSUTAYA online(ツタヤオンライン) TSUTAYAティーポイント
- 全日空 ANAマイレージクラブ
- デルタ航空 スカイマイル
- 日本航空 JALマイレージバンク
- ネットマイル ネットマイル
- フルーツメール フルーツポイント
- ユナイテッド航空 マイレージポイント
- ヨドバシ・ドット・コム(ドットコム会員) ゴールドポイント
- 楽天銀行~イーバンク~ジャパンネット銀行
- 楽天スーパーポイント(楽天PointClub) 楽天スーパーポイント
- みずほマイレージクラブ
- 三井住友銀行のポイントプログラム
- 野村証券のポイントプログラム
- ポイントプログラム - SBI証券
- マネックスポイント/マネックス証券
- ポイントプログラム | 楽天証券
- UC永久不滅ポイント
- ドコモポイントサービス
- auポイントプログラム
- ソフトバンクポイントプログラム
- 三井住友VISAカード ワールドポイント
- ポイントサービスがカード選択の全てを支配する?
- セゾンカード 《セゾン》永久不滅ポイント
- nanacoカード nanacoポイント
- ETCマイレージサービス「NEXCOポイント」
- 消費者目線でスタンプサービス/ポイントサービスを理解する
- イオン「ときめきポイント」「WAONポイント」
- JR東日本「ビューサンクスポイント」
- JR東日本「えきねっと」ポイントサービス
- JR東日本「Suicaポイントクラブ」
- NTT東日本「FLET'S光メンバーズクラブ」ポイントサービス
- ポイントを管理する
-
▼
3月 2013
(40)
7 Days Rank
-
形状・素材で見る: 多くの場合、名刺サイズのプラスティックカード。 紙にプラスティックのコーティングして済ましているものもある。 純粋に紙のカードもある。 紙の場合はスタンプカードになっているものも。 フェリカICチップを埋め込んだもの。 磁気リ...
-
カード会社の努力で、いまや公共料金も、国民年金も、カードで支払いができます。地方公共団体の経費節減策にカード会社が取り入った感じですね。 利用ポイントが還元されるなら利用しない手はありません。カード会社に儲けさせるだけの納税よりは、還元をしっかりやってもらうのは妥当なところでしょ...
-
決済関係 |お仕事をする。⇒|対価を受け取る。⇒|銀行口座に入る。 |ものを買う。⇒| 対価を支払う。⇒|銀行口座から出る。 支払いの流れ:ここがポイント 銀行口座⇒クレジットカード引き落とし⇒クレジットカード払い 物を買う。 支払いは、 電子マネー...
-
Ponta:Pontaポイント
-
ソフトバンクポイントプログラム MySoftBankポイント 利用額に応じて溜まるポイント。だったら、ドコモもauもやっているよね。 ソフトバンクの場合は、1千円の利用で10ポイント。1ポイント1円相当。だから利用額の1%還元になる。水準ですね。 使い道: ...
-
ポイントプログラム | 楽天証券 https://www.rakuten-sec.co.jp/web/service/point/ 答申の購入時の手数料の1%をポイントバックですから、1万円のファンドを手数料5%(500円)で購入すると500円の1%で5ポイント(5...
-
ポイントサービスの複数アカウントに注意 アカウント取得だけでポイントが付与されるサービスなら複数のアカウントを取得することもあるでしょう。 複数のメアドを持つことからいつの間にか複数のアカウントでポイントサービスを利用することになることもあるでしょう。 プリペイ...
-
三井住友VISAカード ワールドポイント クレカ利用に応じて付与されるポイントは、1千円で1ポイント。 電子マネーチャージ、国民保険料、などは対象外。 有効期限は、普通カード2年、ゴールドカード3年、プラチナカード4年。 ポイント交換できる商品は購入も可能...
-
楽天スーパーポイント(楽天PointClub) 楽天スーパーポイント 楽天市場で何でも買えるからほぼキャッシュ。 楽天市場で買い物をすると1%がポイント還元。キャンペーンが多いので10%還元なども期待できる。 ※
-
消費者目線でスタンプサービス/ポイントサービスを理解する 好きな商品・好きなサービスが割安で入手できるなら嬉しい。でも、スタンプ/ポイントを餌に自由な選択が阻害されるのは避けたい。だから、最初からスタンプカードもポイントカードも作らないようにしている人もいる。割安といっ...
30 Days Rank
-
形状・素材で見る: 多くの場合、名刺サイズのプラスティックカード。 紙にプラスティックのコーティングして済ましているものもある。 純粋に紙のカードもある。 紙の場合はスタンプカードになっているものも。 フェリカICチップを埋め込んだもの。 磁気リ...
-
決済関係 |お仕事をする。⇒|対価を受け取る。⇒|銀行口座に入る。 |ものを買う。⇒| 対価を支払う。⇒|銀行口座から出る。 支払いの流れ:ここがポイント 銀行口座⇒クレジットカード引き落とし⇒クレジットカード払い 物を買う。 支払いは、 電子マネー...
-
カード会社の努力で、いまや公共料金も、国民年金も、カードで支払いができます。地方公共団体の経費節減策にカード会社が取り入った感じですね。 利用ポイントが還元されるなら利用しない手はありません。カード会社に儲けさせるだけの納税よりは、還元をしっかりやってもらうのは妥当なところでしょ...
-
健康保険証は昔は三つ折の紙でしたが、今はカードに変わりました。 健康保険組合(健保) 保険料(とても高い) オルタネートがありません。会社の中では強制加入。会社が半額負担ですからとても安い。会社を出るととても高いことが分かります。 「選択肢」 どの会社に入るか。会社ごとに健保組合...
-
ポイント付与率です。 昔は、0.5%と相場が決まっていました。今は、競争の結果でしょうが、1%を超えるものもあるようです。 また、場所やタイミング(キャンペーン等)で、通常の還元率の2倍とか3倍を設定することもあります。 還元率(ポイント付与率)、年会費、ポイント有効期限。この3...
-
ポリシーです。これが無いとレビューできません。 3つも4つも提携したようなカードは避ける。 利用する目的・用途が明確なものを選ぶ。 同一カテゴリーでは利用する場合も基本は一つ。最大でも2つまで。 利用に対するシェアが使い方を工夫することで8割確保できたら理想的と考える。 ポイント...
-
キャッシュカード クレジットカード 電子マネー を1枚に集約したようなカード。大手銀行から出ている。SMBCが走りだったと思う。 特典も付いている分、リスクも大きい。 以前、作ったことがあるが、いろいろ間違えそうで取りやめた。解約。
-
クレジットカードを利用する時にリボ払いというものがあります。支払いを平準化することができるのがメリットとされるものです。 クレジット自体が簡便な借金ですが、一括払いは利息は求められません。しかし、リボ払いはその借金に利息をかぶせるものです。単純に支払い総額で見ればリボ払いの方が多...
-
フルーツメール フルーツポイント http://www.fruitmail.net/ ときどき見かける フルーツメール フルーツポイント って何ですか?。サイトを見てもよく分からない。このサイトをポータルにしてあれこれちまちまと過ごせばしらないうちにポイントが溜...
-
メンバーカード、カードBYカード、何でも良いのですが、とにかくカードが大流行。電子マネーとか出てきてプラスティックカードが淘汰されてきたといっても増えるスピードの方が速い。収まりが付きません。 ここの目的は、持っているカード、勧誘を受けたカード、巷に流行っているカード、などなどカ...
365 Days Rank
-
形状・素材で見る: 多くの場合、名刺サイズのプラスティックカード。 紙にプラスティックのコーティングして済ましているものもある。 純粋に紙のカードもある。 紙の場合はスタンプカードになっているものも。 フェリカICチップを埋め込んだもの。 磁気リ...
-
決済関係 |お仕事をする。⇒|対価を受け取る。⇒|銀行口座に入る。 |ものを買う。⇒| 対価を支払う。⇒|銀行口座から出る。 支払いの流れ:ここがポイント 銀行口座⇒クレジットカード引き落とし⇒クレジットカード払い 物を買う。 支払いは、 電子マネー...
-
ポイントサービスの複数アカウントに注意 アカウント取得だけでポイントが付与されるサービスなら複数のアカウントを取得することもあるでしょう。 複数のメアドを持つことからいつの間にか複数のアカウントでポイントサービスを利用することになることもあるでしょう。 プリペイ...
-
フルーツメール フルーツポイント http://www.fruitmail.net/ ときどき見かける フルーツメール フルーツポイント って何ですか?。サイトを見てもよく分からない。このサイトをポータルにしてあれこれちまちまと過ごせばしらないうちにポイントが溜...
-
NTT東日本のポイントサービス は 「 F LET'S 光メンバーズクラブ 」 のメニューの一つとして提供される。 https://flets-members.jp/pub/ <溜め方> 黙ってBフレッツ(今ならフレッツ光)を使っていれば良い。っていうか...
-
ヨドバシ・ドット・コム(ドットコム会員) ゴールドポイント ヨドバシのポイントプログラムは業界的に早くレベルも高かったのでよく知るところだ。クレカ利用字はポイント還元率は少し下がるがそれでも高いレベルにある。ヨドバシのクレカならキャッシュ払いと同じ還元率が適用される。...
-
プリペイドカード「テレフォンカード」 個人名は特定しない。表記しない。 其の代表格は「テレフォンカード」「テレカ」 記念品のようなテレカも多く作られた。使ってしまったテレカもデザインが素敵なものはそのまま残してある。中には未使用のものもある。 ところが、テレカは使...
-
Amazon:Amazonポイント
-
セゾンカード 《セゾン》永久不滅ポイント 「永久不滅ポイント」はポイントサービス業界の金字塔的営業政策だろう。 消費者の不満は有効期限の存在。うっかり失効が後を絶たないが、それ以上に不満なのは、ポイントが適度に蓄積される前に期限が来てしまうこと。ポイントのためにも...
